雑学ですが・・・。

 

日本の入れ歯の歴史はヨーロッパより200年早いと言われています。

16世紀半ばには「噛める総入れ歯」が実用化していて、ツゲの木などを彫刻して

仕上げた木製の入れ歯でした。

現存している最古の入れ歯は、1538年(天文7年)に76歳で亡くなった女性の

ものだそうです。

 

この職人芸的な「木製入れ歯」は明治まで用いられ、最初は仏師の片手間の仕事から

始まったそうですが、江戸時代には「入れ歯師」と呼ばれる専門職業が定着していました。

材料はツゲが1番!!とされていたそうです。

入れ歯師があごの型を採り、一度仮合わせをして仕上げていく、という過程は

現代とそれ程変わっていないようです。

 

それにしても、「木製の入れ歯」の使い心地はどの様なものだったのでしょうか?

「痛くないのかなぁ??」と気になってしまいました。

うりゅう歯科・矯正歯科クリニック